アースオーブン作り

カテゴリー │本氣女子部

アースオーブンとは、土でできた窯のこと。 その歴史は古く、アメリカ大陸、中東や北アフリカなど世界中のあちこちで使われていたようです。 もちろん沖縄でも昔の人は、赤土やクチャを使った釜戸を利用していました。土と砂があればどこでも作れ、壊れたりひびがはいっても補修も簡単。 そのうえ役割を終えたら、もとの場所に土や石として還すことができるエコな窯です。



年末年始に行われたアースオーブンつくり

講師くどうさん、主催リカさんから
バトンを受け継いで

いよいよ、次世代に繋がれる未来を創造する場
アメナルミチでも
アースオーブン作ります♡


土をこねて作れるオーブンは
工程を学べば、自分でも簡単に作れます。

その時は出来る限り、チームアースオーブンもお手伝いいたしますよ。




そして、何より
子どもたちにとっても胸の躍る体験でしょう♡


アースオーブン作り



みなさまには、事前に作っておいた簡易アースオーブンで
特性ピザを振舞う予定。

オーブンを作りながら
オーブンで焼いたピザが
食べられるなんて
なーんて最高!!


お祭り氣分で参加してね♡

この機会をお見逃しなく♡



2月11日、12日 10時から日没まで




各日2,000縁(昼食付き♡)
ご家族で参加の場合は、2,000縁+お食事代(大人500縁こども300縁)をいただきます。


踊りながら歌いながら
淡々と黙々と
お好きなスタイルで土をこねながら
土のレンガを作ります。

レンガができたら
釜戸をつくりましょう。

アースオーブン作り



アースオーブン作り


2月13日~15日10時~日没まで


各日2,000縁(昼食付き♡)
ご家族で参加の場合は、2,000縁+お食事代(大人500縁こども300縁)をいただきます。


オーブンの土台作り&オーブン作り



アースオーブン作り



琉球石灰岩が土台を作り
いよいよオーブン作り♡

最後にはオーブ
完成♡



全日全行程参加  5,000縁



後日
火入れ&
完成お食事会もいたしましょう。



【ボランティア募集】

オーブンつくりの間
炊き出しを手伝ってくださる方

子守をしてくださる方を大募集中


ぜひともお手伝いお願いいたします。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。